名前白武 ときお
しらたけ ときお
出身地京都府
生年月日 1990年12月17日
主な担当番組– ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!
 絶対に笑ってはいけないシリーズ
– しもふりチューブ
など

アンケートへの回答をもとにインタビュー取材

Q:放送作家になったきっかけは?

▼小学生3年生のときに、クラスのほとんどの生徒が「学校へ行こう」を見ていて、そこからテレビを熱心に見るようになりました。

▼高校生のときにラジオ番組「放送室」を聞いて、放送作家という職業を知りました。

▼大学生のときに、高須さんのサイト「御影屋」で知ったレジェンド作家・中野俊成さんと鮫肌文殊さんが主催しているレコードをかけるイベントに行きました。そのとき隣の席に酔っ払った樋口卓治さんが座っていて、勇気を出して声をかけたことがきっかけで、放送作家見習い生活が始まりました。

Q:人生で1番好きだったテレビ番組は?

▼ワールドダウンタウン
▼働くおっさん劇場

それまで見ていたテレビ番組と全く違っていて、ダウンタウンさんを掘るようになりました。


 「放送室」っていうのはダウンタウンの松本人志さんと、放送作家の高須光聖さんがパーソナリティを務めていたラジオね。そもそもダウンタウンさんが好きだったの?元々お笑い好きだった?

 ぼくは高校生活があまり楽しくなかったので、高校3年間は「映画」と「お笑い」に捧げたんですよ。ツタヤに通って映画は年間300本、お笑いDVDと海外ドラマも合わせて、年間500枚くらい借りて見ていました。大学2年生まで毎年300枚は見ていましたね。

 すごいな!

 高校1年生のときにテレビの深夜番組を見始めるようになって、「働くおっさん劇場」で松本人志さんを凄く好きになって。それで「放送室」も聴くようになったんです。

 松本さんを好きになったきっかけが「おっさん劇場」って、珍しいかもね(笑)で、放送作家を目指そうと思ったのはいつ?

 大学に入って、新歓コンパとかに行っても「つまんないな~」と思ってた時期に、高須さんがやられていた「御影屋」というサイトを見て、放送作家に興味を持ちまして。
   
 それで中野さんと鮫肌さんのレコードのイベントに行ったんだ?そこは放送作家として潜り込むという打算のもと?

 半分それもありましたけど、単純にイベントへの興味もあって。中野さんと鮫肌さんから何枚もレコードをもらいました。3回くらいイベントに行ったときに、たまたま酔っ払った状態の樋口さんが隣に座られたので、思い切って声をかけたんです。そうしたら「来週、仕事場においで」とお誘いいただいて、1週間後に行ったら「誰だっけ?俺おいでって言った?」って言われて。酔っ払ってて覚えてなかったんですよ(笑)当時、樋口さんは「放送作家部」という部活をやられていて、放送作家志望の若手を集めて企画会議とかをやっていたので、なんとか、その一員に入れていただいたんです。

 そんな部活があったの知らなかった。他にその放送作家部出身の人はいるの?

 何人かいますけど、今でも仲良くしている鈴木遼くんという放送作家は、そこ出身です。

 その放送作家部からどうやって仕事にありついたの?

 当時やっていたオードリー春日さんがMCの「学生HEROES」という番組に、参加させていただくようになりました。エンドロールにも最初から出していただいて、ありがたかったです。

 それ何歳の時?

 21歳ですね。

 デビュー早いな~。おれ25歳で放送作家デビューだからな~。で、そこからは?

 「学生HEROES」で、のちに凄くお世話になる、ディレクターの渡辺資(わたなべたすく)さんに出会って、色々なお仕事に呼んでいただけるようになりました。資さんにはLINE LIVEやAbemaTVの黎明期にたくさん呼んでいただいて、おかげでぼくもネット番組に強くなりました。

 これは放送作家志望の方の参考になるように聞くけど、若手放送作家が何人かいる中から、なんで白武くんだけ可愛がってもらえるようになったの?もちろん、能力という部分はあると思うけど。

 なんでですかね?ぼく、資(たすく)さんがやられている番組が、とてもおしゃれだし面白くて好きだったんです。お会いしたら「あの番組のここが面白かったです」と直接言ったり、メールを送ったりしていたんですけど、ちゃんと見て面白いと思ったってことを伝えていたので、印象が良かったのかもしれません。気に入られようと思ってやったわけじゃないんですけど。

 そこは大事なんだろうな。色んな先輩もおっしゃってたけど、媚びようとして近づいてくる後輩には気づくから。そうじゃないと思っていただけたんだろうね。