コンテンツへ移動

長崎周成 独占インタビュー

名前長崎 周成
ながさきしゅうせい
出身地兵庫県神戸市東灘区出身
生年月日 1991年6月30日
主な担当番組– フワちゃんTV
– アオハルTV
– ZIP!
– サムライバスターズ
など

アンケートへの回答をもとにインタビュー取材

Q:放送作家になったきっかけは?

100円のラジオを買い、
たまたま聞こえてきた「くりぃむしちゅーのANN」を聞いて。

Q:人生で1番好きだったテレビ

あらびき団、麒麟の部屋、千鳥のぼっけぇTV、横丁へよ〜こちょ、シャバダバの空に、せやねん、トリビアの泉、学校へ行こう、ガキの使い、働くおっさん劇場、全然1番が決め切れません。


深田 アンケートに書いている「100円のラジオを買った」っていうのはいつのお話ですか?

長崎 中学2年の時ですね。ある時、100均で商品を見て回っていたら、ラジオが100円で売っているのに気づいたんですよ。その時の僕のお小遣いが月300円だったんですけど、ラジオとイヤホンと電池の3つを300円で買いまして。早速その日の夜にラジオを聴いてみたんです。そしたらたまま聞こえてきたのが、くりぃむしちゅーさんのオールナイトニッポンだったんです。

 ほぉ。

長崎 親に隠れて布団の中でこっそりゲラゲラ笑ってました。録音して登下校中、何度も何度も繰り返し聴いて。全159回を10周以上聴いてお気に入り回のオープニングトークは自然と口ずさんでいる時もありました(笑)。それでずっと聴いているうちに横で笑っている人がいることに気づいて、それが放送作家の方だったんですね。初めて放送作家という存在を知りました。

深田 僕はそんなにラジオっ子では無いので知らなかったんですけど、ラジオで放送作家の存在を知るって、けっこうあるあるみたいですね。

長崎 きっかけとしては放送作家あるあるなのかもしれませんね。その後、テレビにも放送作家がいるということを知って、漠然と僕も「面白いモノを作る人間になりたい」と思うようになりました。最初から放送作家になりたいと思ったというより、出演者なのか裏方なのかわからないですがとにかく面白いモノを作りたいと思った感じです。

深田 学生時代はコンビを組んで漫才をやってたんですよね?

長崎 はい、なので高校生の時にまず出る側からやってみました。その時の相方はナミダバシの太朗という名前で今は吉本の芸人で頑張ってます。大学の時も別のコンビを組んでいて、テレビ朝日の「学生HEROS!」という番組にも学生芸人として出演させてもらいました。大学の頃、霜降り明星と合同ライブをやっていた時期もありました。

深田 へぇ~、そうなんですね。今から10年くらい前ですよね?霜降り明星はその頃から面白かったですか?

長崎 面白かったです。ワッハ上方という小さい演芸場だったのですが、ウケ過ぎて壁がビリビリと振動していました。

深田 あ~、やっぱりそうなんですね。大学卒業後はプロの芸人は目指さなかったんですか?

長崎 はい、好きではありましたが圧倒的に向いてなかったです。心臓が芸人ではなかったので(笑)。大学卒業後は一度、制作会社にも入ってADも経験したんですが企画を考えている時が1番楽しいと思えたので、自分は放送作家の道を選びました。それでADを辞める前から放送作家としての名刺を作って、ディレクターさんに配っていたら、同世代の日テレの局員さんが特番に呼んでくれて。それが放送作家デビューですね。

深田 ADを辞める前から放送作家の名刺作ったっていうエピソードは、やっぱバイタリティーがあるというか、頭がいい感じしますね(笑)。