
名前 | ダンプ だんぷ |
出身地 | 北海道帯広市 |
生年月日 | 1996年8月2日 |
主な担当番組 | ※YouTubeチャンネル – 四千頭身 – 丸山礼 – 土佐兄弟 など |
Q:今まで自分が通した中でベストな企画は?
マスクをしようとしたらヘッドホンをしてた
→ご時世や媒体の仕組みなどを完璧につかんで作ることができた
Q:ディレクターやプロデューサーにアピールしたいことは?
・マンガ大好きです!これまでに5万冊は読んでいます。
今でも月100冊くらいは読めてるかなと・・・!
・YouTubeやTikTokでバズる動画を言語化して説明できます。
深田 僕は情報番組とかでYouTubeに関する情報を解説する有識者としてダンプさんがちょくちょく出てくるなというので存在を認識していたんですけど、いつからそういうキャラになったんですか?
ダンプ けっこう早い段階から芸能人がYouTubeにどんどん参入してくるなっていうのは予想していたんですよ。コロナもあって僕が予想していたよりそれが早くきたんですけど。四千頭身とか丸山礼さんとか土佐兄弟とか、関わっていたYouTubeチャンネルを伸ばせていたので、芸能人がどんどん参入してきた時に「芸能人YouTubeを伸ばすのが得意です」みたいなキャラでいたいなと思ってSNSでそういう発信をしていたんです。それでそういう取材とかいただけるようになった感じですかね。
深田 アンケートに書いている「バズる動画を言語化できる」というのを聞いてみたいなと思ったんですけど。これは大喜利みたいで申し訳ないんですけど、例えばチョコレートプラネットさんの「悪い顔選手権」だとどういう感じですか?
ダンプ あれはまずサムネイルを見ただけでどういう企画かが分かる。あとはそのサムネイルになっている瞬間が動画のピークっていうところがいいと思うんですよ。段積みが出来て色々な人のを見てみたいと思える素晴らしい企画だと思います。
深田 なるほど。僕もYouTubeの仕事をいくつかやらせてもらっていますけど「サムネイルを一目見るだけで企画内容が分かるのはいいサムネイルだ」っていうのはよく言われることですけど、確かに動画のピークの瞬間の画がサムネイルになっていて、一目で面白さが分かるっていうのは大きなポイントですね。僕もそういう分析するのは好きなんですけど、ダンプさんはそういう能力が長けてるんでしょうね。これもどこで目にして知ったか忘れましたけどIQがかなり高いんですよね?
ダンプ 幼少期に測ったものですし、自分でもピンときてないんですけど。IQが164でした。
深田 それって相当高いですよね?
ダンプ 詳しくは分からないですけど一般的には100くらいで、東大生で120くらいっていうのは聞いたことがあります。
深田 そういう天才性のある人って自分では自分のどこが凄いか自覚してないケースが多いですけど「他の人と自分はここが違うかな」と思うところとかあります?速読できるとか。
ダンプ 本を読むのは早いと思いますね。自分が好きなものに関しては記憶力もいいとは思います。
深田 このサイトでも取材させてもらった東大出身の放送作家の安部さんは「ブログを見たらその人の人間性がなんとなく分かる」とおっしゃってて、その話好きなんですけど(笑)。そういう感じの能力あります?
ダンプ それに近いところでいうとその人の家族構成とかは普通の人より分かるかもしれないです。「この人、長男だな」とか。もちろん外れることもありますけど高校時代は8割くらい当たってましたね。特殊能力というよりは自分の中での統計学だと思うんですけど。
深田 そういうIQの高さって家庭での英才教育のおかげなんですかね?先天的なものなんですかね?
ダンプ どうなんでしょう。小学校に入るくらいまで七田チャイルドアカデミーっていうのに通っていたんで、あれのおかげもあったのかもしれないですけど。自分ではよく分からないですね。ただ、論理的に自分の立ち位置とかを考える能力は多少あると思っていて、その能力のおかげで食えてるのかなとは思います。放送作家としての発想力とか文章力は全然ないと思ってますから。才能なんて全然ないと思ってるのでそこで勝負するしかないと思ってやってきましたから。どちらかというとプランナーやプロデューサー寄りなのかもしれません。
深田 20歳そこそこでそんなこと考えてやってきたっていうのが凄いですけどね。それでいうと「マスクをしようとしたらヘッドホンをしてた」っていう企画はロジカルに考えて生んだ企画ってことですか?
ダンプ そうですね。言葉で説明すると全然面白くないんですけど、YouTubeショートの動画で女性がヘッドホンをつけているのを忘れててマスクをつけようとしてハッとなるっていうのを隠し撮り風に撮った動画なんですけど、これがけっこうバズったんですよ。確か再生数で1200万回くらい。それが今年の上半期のYouTubeショートの再生回数ランキングで8位とかに入ったんですよ。これは今の時代をロジカルに分析して考えて出せた結果だと思うので気持ちよかったですね。自分の強みが活かせたというか。「コロナでみんなマスクしている今の時代に1番共感性のあるものってなんだろう?」ってところから着想して考えた動画だったので。隠し撮り風に撮るって言うのもYouTubeショートというプラットフォームの仕組みに合っていたと思います。
深田 放送作家でも企画の考え方のタイプはあると思うんですけど、ダンプさんは自分が面白いと思ったことを直感的に考えるセンスタイプというよりは、ロジカルに考えるマーケティングタイプという感じがしますね。ちなみに、これから僕がやろうとしてることの宣伝にもなっちゃうんですけど、僕、YouTubeを担当している作家とかYouTube運営に関わっている人に向けたサイトを10月か11月くらいに作ろうとしているんですよ。テレビだと他の番組の企画をパクッてやるのはご法度ですけどYouTubeって「100の質問やろう」とか「モーニングルーティーンやろう」とか、他チャンネルの企画と被ることに抵抗はないじゃないですか?だから“企画のフリー素材サイト”というか、みんなが使っていい企画案が膨大に掲載された『企画倉庫』っていうサイトを作ろうかなと思って。
ダンプ あ~、なるほど。僕的にもそういうサイトがあれば助かります。
深田 「やってみた系」とか「検証系」とか「ドッキリ」とかジャンルごとに色々な企画案を載せて、過去のYouTubeのヒット企画も載せたりして。載っている企画案をそのまま使ってもいいし、それをアイデアの種にして違う企画を考えるのに使ってもらってもいいしという感じで。僕はみんなが企画案をどんどん投稿する「企画版のウィキペディアやクックパッドみたいなのを作りたい」って言ってるんですけど。調べてみたらYouTubeで登録者3万人以上のチャンネルが1万チャンネル以上もあったんですよ。全てがバラエティ企画をやってるわけではないけど、日本には我々のように日々バラエティ企画を苦労しながら考えている人が数万人規模でいるんだと思って。数万人の需要があるならやってみようかなって。で、何が聞きたいかというとYouTubeで10チャンネル以上に関わってるダンプさんがYouTube作家として想像したときに「こういうの欲しいな」っていう機能ありますか?
ダンプ そうですね。それでいうと過去のYouTubeのヒット企画を【サムネイル・再生回数・URL】の3つセットで載っているサイトがあると嬉しいなとは前から思っていました。YouTubeをやっている作家はあるあるだと思うんですけど、演者さんやクライアントさんにサムネイルのイメージとかを伝えるために、人気動画のサムネイルとか再生数を記載した資料を作ることがよくあるんですよ。だからそのままそれがコピペできるサイトがあればお金出してでも使いたいって思いますよ。あとは登録者数が3万人くらいしかいないチャンネルの何十万とか100万以上再生された動画は知りたいです。それは圧倒的に企画とかサムネイルがよかったってことですから。
深田 なるほど~、そういう広告代理店が作るような資料作ってるんですね。参考になります。今後もいろいろ相談したいんでサイトの途中経過もnoteに書いてますし、YouTubeのアカウントも密かに作って入るんで見といて何か思うことあったら連絡ください(笑)。
⇒企画倉庫Twitterアカウント
ダンプ 分かりました。
深田 あとは漫画に詳しいっていうのはそんなに発信してなくないですか?
ダンプ そうですね、そんなには言ってないですね。これもテレビと一緒で中学に入るまでは親の教育方針として漫画もほとんど読んだことなかったんですけど、寮に入ってから漫画の面白さに目覚めまして。部屋に3万冊くらい漫画置いてましたね(笑)。前は月に100冊くらい読んでて、今は時間がなくなって減っちゃったんですけど、それでも月50冊は読んでますね。
深田 それはスゴイな~。これはアピールしてたら絶対に何かしらの仕事が来るんじゃないですか?
ダンプ 漫画の仕事めちゃくちゃやりたいです!