

名前 | なかじま はじめ |
出身地 | 東京都 |
生年月日 | 1978年1月29日 |
主な担当番組 | – やべっちFC – 陸海空こんなところでヤバイバル – 帰れマンデー – 世界!ニッポン行きたい人応援団 など |
Q:今後、関わってみたい番組は?
笑点
バリバラ
株式投資の番組
Q:今後の放送作家としての展望や人生の目標は?
放送作家としての展望:
・現状維持。今担当している番組に尽力を注ぐ。
・企画、構成、演出を担当出来る番組を作る。
人生の目標:
・自分の好奇心に素直に行動していく。
・ワクワクを大事に過ごす。
そのほか:
今一番やりたい、通したいのは「漫画の原作」。
深田 「笑点」に関わりたいというのは?
なかじま 日本人で「笑点」を知らない人っていないじゃないですか?そういう誰もが知っている番組を作りたいですね。今からでもいいからなんとか関われないかなと思ってます。
深田 「笑点みたいな番組」じゃなくて「笑点」に入りたいと。
なかじま そうです。
深田 はじめさんの考え方として「番組を多くの人に見てもらう」ということが最優先事項なんですね?
「若者に見てもらえる番組を作りたい」
「お笑い好きに見てもらえる番組を作りたい」
とか、人によって考え方は微妙に違うと思うんですけど。
なかじま そうですね。あ、これディレクターをやった時に思ったことの1つなんですけど、放送作家って営業とか編成の方の努力ってあまり分かってないじゃないですか?
深田 そうですね、普段あまり接することもないですし、ぼくも正直分からないです。
なかじま ディレクターをやった時にそういう方々と話す機会があって、スポンサーの方がどういう思いでこの番組のスポンサーになっていただいているか、とか色々な話を聞いたことで「自分の作りたいものを作ればいいじゃん」みたいな気持ちだけで番組を作るのは違うなと思ったんですね。もちろん、そういう部分はあっていいんですけど。
深田 はい。
なかじま やっぱり番組は商品ですから。
そういうことをディレクターをやった時に知れたのでたくさんの方に見てもらいたいという思いが強くなりましたね。
そして、テレビほど面白い商品はないと思ってます。
一生懸命、何日も掛けて作って放送して翌日に視聴率という結果が出る。
こんな面白い商品無いですよ。
深田 なるほど。では「バリバラ」はいかがですか?
なかじま あの番組は、障害者の方の可能性を探る、障害者の方の思っていることを発表できる場である、という意味ですごい役割をしているなと思います。
深田 はい。
なかじま 実はぼくの1歳の子供がダウン症で、それは出生前診断で「陽性」の判定が出て生まれる前から分かっていたんですけど「バリバラ」にはその頃から凄く励まされたんですよね。
障害を抱えた方の親の気持ちもよく考えた番組だなって。
企画にも愛があるし。
それは安っぽい愛ではなくてリアルを追及しているっていうか。
こういう番組はたくさんの人に観てもらって日本の障害者に対する文化から変えてもらいたい、って思いますね。
深田 なるほど。そして、3つ目が株式投資の番組。ご自身も株をやられているんですよね?
なかじま はい、リーマンショック前からやってます。
深田 きっかけは何かあったんですか?
なかじま ある時期に、放送作家って社会のことをあまり知らないなと思ったんですよ。新聞もそんなに読まないし。
深田 ほとんどの作家はそうかもしれないですね。
なかじま 例えば、新しい薬についてどれだけ知ってるか?不動産業界の未来を知っているか?多くの放送作家が分かっていない。だから、そういうことを知るために株をやってみようかと思って。
深田 社会の仕組みを知るために株を始めたんですね。
なかじま 突然ですけど、「お金」ってなんだと思います?
深田 なんですか、その鋭い質問(笑)本を読んでると「お金は信用」だとかありますけどぼくはその問いにはちゃんと答えられないです。
なかじま ぼくの中では「お金は仲間でありながら、働いてきて欲しい兵士でもある」っていう考えなんですよ。「銀行でずっと眠ってないで戦ってきてよ」っていう。株式投資というのは、その最適な戦い場所を勉強して探して(銘柄を決めて)、「じゃぁ戦ってきてよ」って投資する感じですかね。お金の話も、あと2時間くらい話せますよ。
深田 今日はこれくらいで大丈夫です(笑)
今、若い人は本当にテレビを観ない。自分も若くないがSNSを始めて以前ほど観なくなった。昔やっていたドラマの「快刀乱麻」のような作品がまた観たい。画質音質は良くなくても誰かyoutubeにupしてくれないだろうか?