名前樅野 太紀
もみの たいき
出身地岡山県倉敷市
生年月日1974年10月13日
主な担当番組– しくじり先生
– NHK紅白歌合戦
– MUSIC STATION
– あいつ今何してる?
など

Q:今まで自分が通した中でベストな企画は?

テレビ朝日の北野の企画なんですが自分の代表作といえば「しくじり先生」になると思います。放送文化基金賞・構成作家賞を頂きました。

Q:テレビ史上、最高の企画だと思うのは?

「ポツンと一軒家」


 「しくじり先生」に関しては色々なところでお話されてると思いますけど、テレ朝の北野さんから企画を相談されて最初は難しい企画だと思ったんですよね?

 そう。当時はひな壇トークの全盛だったし「こんな番組、出てくれる人いるの?」とか「しゃべる人に興味なかったら見ないよね?」っていう声もあったしね。そう言う人の気持ちも全然理解できたし、1人で30分授業するのも大変だし、おれも難しい番組だなとは思った。

 で、1回目の特番をやってみて手応えはあったんですか?

 それがね、おれはそんなに手応えは無かったの。ただ、廊下ですれ違ったプロデューサーとかに「面白かったよ」って何人かに言ってもらって「あ、そうなんだ?」って感じだった。

 教科書作りも1回目の特番と今では違いました?

 全然違ったと思うよ。最初はどう作ればいいか分からなくてフワフワしてたし。

 「しくじり先生」が「あ、これいけるな!」って感じたのはいつ頃なんですか?

 これ全く別の話になっちゃうんだけど「しくじり先生」をやる何年か前にルミネで「テレビ企画輸出工場」ってライブをやってたの。その当時、おれがNSCで講師をやっていたこともあってオリラジに「後輩が天狗にならないための授業をしてあげてくれない?」ってお願いしてやってもらって、それがめちゃくちゃ面白かったの。
あっちゃんに「いつかこれテレビでやりたいね」って話してて。で、北野から「しくじり先生」の企画を相談されたときに「これ、オリラジのあれ出来るじゃん!」って思ったの。それでレギュラーの1回目でオリラジにやってもらって、おれ的にはそこで見えた感じはあったかな。

 へぇ~、なんか運命的というか。世間的にも「しくじり先生」は中田さんのイメージあると思いますしね。他に分岐点だったと思う回ってあります?

 分岐点ってことでいうと…最後にしくじり先生がいい話するでしょ?あれは大事マンブラザーズの立川さんの回からなの。あれは立川さんが最後にこういうことを言いたいっておっしゃって、それをやってもらったらすごく良くて。元々おれらはフリップ漫談くらいの気持ちで番組作ってたんだけど「しくじり先生」が学びのある番組みたいになっていったのはあの回からだと思う。

 なるほど~。あとは「しくじり先生」の演出の北野さんがどういう人か聞きたいんですけど。やっぱり演出家としての才能はある人だと思いますか?

 そうね、あると思うよ。社会人としてはポンコツだけどね(笑)遅刻とか多いし。最近、だいぶマシになってきたけど。

 どういうところが凄いと思います?

 画面作りとか、テロップワークとか、セットの世界観とか。「あ~、面白いもの持ってくるな~」ってよく思う。世界観作りがうまいのかな?個性があるというか。北野がやる番組はぱっと見で面白そうに見える。北野は映画とか凄い好きだから引き出しが多いんだと思うけど。

 でも社会人としてはダメなんですよね?(笑)

 そう、ポンコツ(笑)だから北野はディレクターっていうよりアーティストなんだなって思ってるよ。

 これ聞いてみたかったんですけど「しくじり先生」を当てて、作家として人生変わりました?

 変わったと思う。実は、「しくじり先生」のおかげで番組が増えたとかはないんだけど、確実に周りの見る目は変わったとは思う。あと、先輩の作家からすごい連絡もらった。後輩作家が番組当てたら嫉妬とかしちゃう人もいると思うけど「大変だろうけど頑張れ」ってみんなが言ってくれたの。それがすごい嬉しかった。

 へぇ~、いい話。ちなみにですけど「自分が通した中でベストな企画」についてアンケートでは書かれてないですけど、あまりそういうのは言わないようにしてるって感じですかね?

 それアンケートの時は浮かばなくて今日ここに来るときに考えてみたんだけど、2つあって。1つが「くりぃむナンチャラ」でやった「もうええわを言わない相方たち」っていうのはおれの実体験なの。もう1つは特番で1回しかやってないけど「~両親ラブストーリー~ オヤコイ」(※)ってやつ。あれはいい企画だったかなって思ってる。

 では、その2つは記事に書いときますね。思い出していただいてよかったです。

※この取材の数日後、

 この「~両親ラブストーリー~ オヤコイ」が「放送文化基金賞優秀賞&企画賞」を受賞。

 さらに先日、同番組が「第35回ATP賞テレビグランプリ 優秀賞」も受賞。

 放送作家人生で3度も賞を貰うなんて快挙ですね。

 おめでとうございます。