このサイトでは今後、放送作家個人のインタビュー以外にも、
放送作家やテレビにまつわる様々な特集記事を作っていきたいと思っています。
今回、特集の第1弾として「笑う犬」「夢で逢えたら」「LIFE!」「サラリーマンNEO」などを手掛けてきた放送作家の内村宏幸さんが毎年開催している『内村宏幸 放送作家Class』を取材させていただきました。
この講座は「企画書の書き方」「ナレーションの書き方」「企画の発想法」「コントの書き方」など、放送作家として必要な基礎から応用的なことまで内村さんが直接指導してくれるというもの。
毎年、6月に開講。週1回の講座を全20回に渡って行っているそうです。
(今年は新型コロナウイルスの影響でオンラインで7月から開催されるようです)
実は昨年、内村さん個人の取材をさせていただく際に、
「講座の方も取材させてください」とお願いして見学させてもらってました。
その日、参加されていた生徒さんは約15名。
年齢層は20~50代と幅広く、男性がメイン。女性も数名いらっしゃいました。
この日の授業内容は「生徒が考えたコントをプロの芸人さんが演じる」というもの。
マセキ芸能社所属のきしたかの、サスペンダーズ、しゃもじ、バンドーラの4組が生徒さんの考えたコントを事前に稽古してこの日に臨み、披露されていました。



各コント終わりには内村さんから「あそこはこうした方が良かったかもしれないね」といったアドバイスを送られていたのですが、印象としては…やはり優しい!
放送作家に限らずこういう講座ではついついプロの厳しさ的なものを叩きつけてしまう講師の方も多いと思うのですが、内村さんの指導はそれとは真逆。
言葉の1つ1つがポジティブで生徒さんに対して否定的な言葉は一切ありませんでした。
こういった講座に申し込むのはわりと勇気がいると思いますが、
僕が断言します。安心してご参加いただけます。
それではこの講座について内村さんに話を伺ってみます。
==================================
深田 この「放送作家Class」はいつからやられているんですか?
内村 2013年に始めたので今年で8年目です。
深田 講座をやろうと思ったきっかけは?
内村 40代半ばくらいから「コントを書ける人を育てたい」「自分の培ってきたコントのノウハウを継承したい」という思いが生まれてきたんですよね。40歳くらいまでは人を育てたいなんてこと考えたことなかったんだけど(笑)
深田 昨年、僕も講座を見学させていただきましたが、参加されてるのは放送作家を目指す人だけじゃないですよね?
内村 そうですね。基本的に講座を受けてくれる人には3パターンあって。1つ目が放送作家を目指している人。これは主に学生さんですね。2つ目が趣味でいいからコントを書いてみたいという人。お笑い好きなサラリーマンの方や子育てがひと段落した主婦の方とかがいらっしゃいますね。3つ目が今働いている会社の仕事に活かしたいという人。いざ講座をやってみて、この3つ目の人が結構いることに驚いたんですよね。
深田 具体的にはどういうことを仕事に活かそうとしてらっしゃるんですか?
内村 何かを伝える時にどう面白く伝えるか?どうやって相手を楽しませるか?というのを学びたいという人が多いですね。だから聞くと驚くような大企業で働いている人が来たりするんですよ。今までの最年長だと僕と同世代の55歳くらいの人がいました。
深田 他に変わり種の生徒とかいました?
内村 変わり種か…。あ、現役東大生の子がいましたね(笑)最初は冷やかしじゃないかと思ったんだけど。放送作家になりたいとかではなく、笑いを学びたくて来てたみたい。いつも1番前の席に座っていてやる気が凄かったですね。
深田 へぇ、面白いですね。この講座から放送作家になった人はいるんですか?
内村 今のところ3人います。
深田 それは内村さんがお仕事を紹介したんですか?
内村 僕が紹介した人もいるし、アシスタントで来ていた放送作家の後輩が紹介した人もいます。
深田 では、この講座を受けてコントの才能があると内村さんに思ってもらえれば放送作家になれる可能性は十分あるんですね。
内村 そうですね。
深田 やはり授業内容はコントが中心なんですか?
内村 そうですね。僕が教えられることはコントなので。基本的にはコントを作るための発想を磨くための授業をしています。
深田 授業をやるうえで意識されていることはありますか?
内村 いいところを見つけて褒めるということですかね。みんながみんな放送作家になりたくて来ているわけじゃないし、その人に合ったアドバイスをしようと心掛けています。
深田 確かに僕も授業を見て思ったのは内村さんは全然否定をしないんですよね。基本的には生徒さんのアイデアを肯定的に拾いますよね。
内村 だから、受講を考えられている方は気軽に来てもらえればと思います(笑)
全然重い空気でやっていないですから安心して来てください(笑)
深田 この講座を受けるメリットとしては、放送作家を目指せる、コントや笑いを学べるといったことがあると思いますが、きっと生徒さん同士でも仲良くなってつながったりされてるはずですよね?
内村 そうですね。この講座は基本19時から21時の2時間やってるんですけど、講座終わりに飲みに行ったりしてるみたいです。講座が終わった後も関係が続いて、コンビを組んでM-1に出たって人たちもいましたから。そういった意味では趣味嗜好が合う人を見つけられるという良さもあると思います。
深田 今後、この講座で考えている展望とかありますか?
内村 去年の講座の最後の授業終わりにやった打ち上げで「これまでに受講した人たちで集まって同窓会をやりたい」という話になったんですよ。この7年で130人くらい受講生がいるんですけど、案内のメールを送ったら50人くらいが出席したいと返事が来て、どこかでやろうと思ってるんですよ。その同窓会の話が持ち上がってから思ったんですが、このせっかく出来た縁を使って何かやりたいなと。何をやるかっていうのはまだ考えていないんだけど、今後一緒に何かをやれたらとは思っています。
深田 それはきっと今まで受講した方もこれから受講しようと思っている方も嬉しいと思います。今年の講座の募集もされてるんですよね?
内村 はい、今年も6月から開講しますので興味のある方はぜひ受講してみてください。
深田 受講を考えている方にメッセージがあればお願いします。
内村 先ほども言いましたが是非気軽に来て欲しいです。重苦しい雰囲気ではないですし、ちゃんといいところを見つけて褒めますから(笑)放送作家になりたいと思っていなくても、笑いが学べる場所だと思って来て欲しいですね。
==================================
『内村宏幸 放送作家Class』の詳細は
以下のリンクからご覧いただけます